↓下の記事で,Bunkamuraの美術館に行った後,その友達と少し飲んでいた.東京に帰ってきてからは飲みに行くことは殆んどない.と
ころで,「酔った」とかは英語で何というのだろうか.drunk じゃん,簡単だよ,と思うかもしれないが,この単語はろれつが廻らなくて,理性的な行動ができなくなっている状態を指す.
This girl is drunk.

We saw the drunken girls at the bar.
ころで,「酔った」とかは英語で何というのだろうか.drunk じゃん,簡単だよ,と思うかもしれないが,この単語はろれつが廻らなくて,理性的な行動ができなくなっている状態を指す.This girl is drunk.

We saw the drunken girls at the bar.
ついでに,drunken という単語もある,どこが違うのかは結構難しいが,普通,drunken は名詞の前につけると思う.
で,最初に戻って,少し気持ちが良くなっているけど,周りに迷惑をかけるほどじゃないときは,tipsy と云う.

She is getting tipsy.
その他の単語は,酔った挙句,気を失う,寝てしまうとき,to pass out という句動詞を使う.「意識を失う」という意味でアルコール(英語では,alcohol「アルカハール」だ)に関係ないときでも使う.ところで,昔,このto pass out は to pass away と同じだと思っていたことがあった.それで,2人の女の子が,料理がぜんぜんできない出不精のだんなさんが,奥さんが旅行で何日も家を離れているとき,ジェリービーンズしか食べれなくて,奥さんが帰ってきたときにpass out していたという話を笑ってしていたのを聞いていて,「え,だんなさんが死んじゃ
ったのに,なんでこの子たちは笑ってるんだ」とびっくりしたことがある.あとで,こんな簡単な単語も知らなくて笑われてしまったが,句動詞は結構難しい.だって,to get out (of) と to get away (from) はそれほど違わないし.She passed out.

No comments:
Post a Comment